岩﨑です。
以前、ノートPCのHDDをSSDに換装したブログを書きましたが、
今回、ディスクトップPCのHDDをSSDに換装して、爆速PCに変身させました 。
換装したのは2014年6月に購入したLenovo H530sです。CPUはCore i5 メモリー8GB, OSはWindows11です。
OSはWin8.1からWin11,22H2に自己責任でアップグレードしています。
購入して9年が経過し、少々動作がもったりしてきました。立ち上がりに2分以上かかります。
それでも当初からメモリーを標準4GBから8GBに増設していたので、長持ちしてくれたと思います。

早速、HDDの取り出しです。分解手順はネットで調べました。裏ブタを外したところ。プラスドライバー1本でできます。

この機種は光学ドライブの下にHDDがあります。

取り出した1TBのHDDです。(WD社製でした)

SSDはCrucial社製の1TBを用意いたしました。今回の方法では元のHDDと同容量以上のSSDが必要です。

今回クローン製作に使用した、玄人志向社製のデュプリケーターです。

クローン作業中です。クローン元(ソース)とクローン先(ターゲット)は絶対間違えないでください。A→→Bです。
25%、50%、75%、100%のすべてのランプが点滅から点灯したらクローン作業の終了です。

元のHDDに
Cドライブ以外のドライブがあると、クローンソフトを使用してもSSDにクローンができないのですが、
このPCには
Zドライブがありました。
それを知らず以前チャレンジして失敗しています。
そのため諦めていたのですが、このデュプリケーターを使用すれば差し込むだけでクローンを作れます。
1TBのクローン作業ですから3時間ほど掛かりました。ついでにメモリーを8GBから16GBに増やしました。
後はSSDを変換ブラケットを使用してPCに組み込むだけです。立ち上がりは2分ぐらいから15秒ぐらいになりました。爆速です。
以前の使用環境や設定(プリンター,スキャナー,Webカメラ,外付けHDD,アプリなど)がそのまま引き継がれ,
非常にサクサク高速で動作します。新しいPCを購入すると初期設定やアプリのインストールが大変ですね。
HDDをSSDに換装するときは、メーカー保証が無くなりますので自己責任で行ってください。すでに古いから保証は切れているか?
しかし,決して難しい作業ではないと思います。
今回の費用はSSD8,630円、デュプリケーター3,640円,メモリー4,040円の合計16,310円です。(ヨドバシで)
これで少なくとも後5~6年は十分使用できるPCになったと思います。
今、この性能のデスクトップPCを購入しようとしたら14~15万円(Office付属)はかかります。安上りですよね。
外したHDDも外付けHDDとして再利用できます。(ディスクの管理からディスクのフォーマットを行うこと。)
また、しばらくはもしものことを考えて元のHDDとしてこのまま保管しておきましょう。
チャレンジ精神!!大切です。
スポンサーサイト
trackback URL:http://hokkaidodentaltec.blog40.fc2.com/tb.php/3733-6241b641