2/2(金)は函館で進学相談会です\(^^)/
〇会場 函館Gスクエア(函館市本町24番地1号)
〇時間 16:00~18:00学校生活・入試・学費についてなど
どんなことでもご相談できますよ(*゚▽゚*)
是非会場へお越しくださいませ!!
2/3(土)オープンキャンパスの申込はこちらから↓
http://www.hokkaidodentaltec.ac.jp〇TEL 011-372-2457
〇メール hdtc@hokkaidodentaltec.ac.jp
スポンサーサイト
2/3(土)はオープンキャンパスですヽ(*´∀`)ノ
高校1・2年生の方はもちろん
まだ進路が決まっていない高校3年生、
進学を検討されている既卒の方も大歓迎です
※2018年4月新入生の方はご参加頂けません・・・(><)スミマセン
\\毎年リピーター続出!!//
キタヒロのオープンキャンパスの
オススメポイント(*゚▽゚*)
ポイント① 遠方からでも気軽に参加出来る!
交通費補助制度がある。お住まいの地域によって500~7,000円の交通費補助を支給致します!!
受け取りの際に印鑑や領収書は必要ございません。
例: 旭川から⇒4,000円 北見・根室・釧路・網走から⇒7,000円
帯広から⇒5,000円 函館から⇒6,000円
※詳細はお気軽にお問合せください。
ポイント② リピーターコースがあるから
何度参加しても新しい発見・楽しみがある♪2回目からは実習メインのリピーターコース(11:00~14:00)へ!!
毎回異なる内容の実習が体験できるので何度参加しても
楽しみ&新しい発見が出来ます(*゚▽゚*)
ポイント③ 参加者全員にオリジナルグッズを
プレゼントしちゃいます(`・∀・´)ノ今年は、可愛いロゴ入り
オリジナルマグカップをプレゼントします(*゚▽゚*)
学校と歯科技工士のことが良く分かる説明会・校内ツアー・
歯科技工士体験実習など
学校の魅力がいっぱい詰まった内容をご用意しております♪
おひとりはもちろん、保護者様、ご友人ご一緒にお越しくださいませo(^▽^)o
\お申し込み・お問合せはこちらから/■tel 011-37-2457
■mail hdtc@hokkaidodentaltec.ac.jp
■HP
http://www.hokkaidodentaltec.ac.jp/
2/1(木)は江別で進学相談会です\(^^)/〇会場 江別市民会館小ホール・ホワイエ
〇時間 16:00~18:00奨学金についても相談できますよ(*゚▽゚*)
是非会場へお越しくださいませ!!
2/3(土)オープンキャンパスの申込はこちらから↓
http://www.hokkaidodentaltec.ac.jp〇TEL 011-372-2457
〇メール hdtc@hokkaidodentaltec.ac.jp
27日(土)は校友会主催 第3回ボーリング大会&新年会でした!!
心配だった雪も降らず、総勢約30名の方にご参加頂き
多いに盛り上がりました(^0^)/

始球式は35期生のSさん。
学生時代から変らず今もムードメーカー♪
見事ストライクでしたヽ(*´∀`)ノ

今年も関東支部より村松支部長、他おふたりにご参加頂きました
この寒さ厳しい時期にわざわざお越しくださり本当にありがとうございました!!



昨年3月に研究科を卒業したばかりの2人も来てくれました

ベテランからニューフェイスまで
幅広い年代の方がわいわいボーリングを楽しみましたo(^▽^)o

ボーリング大会のあとは、新年会を開催!


会場はお鍋に負けないくらいの熱気

最後まで盛況のうちに無事に終了致しました!!!!
皆様お忙しい中、ご参加くださり
誠にありがとうございましたm(_ _)m
今年度の札幌支部の行事はこれで最後となります。
またのご参加を心よりおまちしております

最後に今回のボーリング大会開催に際し、
株式会社 札幌デンタル・ラボラトリー 様より
お志を頂戴いたしました!!!
会員一同心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

今週は雪・風がすごいですね・・・
外はホワイトアウト状態です


さて、来月に迫る国家試験ですが、
登校日を数えたら15日程でした(゚д゚)!
冬休み明けからはジェットコースターのような
怒涛の日々ですね

連日の模擬試験で大変だと思いますが、
あともうひと踏ん張り!!
さて、本日は
「歯科技工士国家試験」が
一体どんな内容なのかを簡単にご紹介致します
■国家試験実施日程 例年2月中旬に1日間で行われます。
午前:実地試験
午後:学説試験
■実地試験:3課題(120分) 試験内容は当日発表されます。
1.歯形彫刻
2. 歯の外形描記
3. 0.9mm矯正線の平面屈曲
■学説試験:試験科目 8科目・歯科理工学・歯の解剖学・顎口腔機能学
・有床義歯技工学・歯冠修復技工学
・矯正歯科技工学・小児歯科技工学
・関係法規
※試験方式は、マークシート です。
■合格基準 学説試験、実地試験の採点結果において、
平均60%以上の取得で合格です。
試験に合格し、免許を取得すれば
晴れて歯科技工士の仲間入りです!!!

今まで星の数程(言い過ぎ??)彫った歯型彫刻。
思い通りにならないワイヤーと死闘を繰り広げた屈曲。

文句言いながらも真面目にしてきた勉強。
他にも色々な壁を乗り越えて来ましたね(^^)
その全てを出し切って
全員合格目指しましょう!!!!!!!!!
辛いときにはみんなで励ましあい、
時々息抜きしつつ気分リフレッシュしながら
ラストスパート駆け抜けましょう
今年初記載になります。
まずは、おめだたい日本を閉じ込めた作品です。

さて、掲題の「大吉と凶のあいだ」です。
神社でおみくじを引くと、
大吉、中吉、小吉、吉、末吉、凶があります。
大吉と凶のあいだには何段階かあり、概ね、凶が30%くらいで、大吉はその半分くらいだそうです。
しかし、最高の運勢である大吉は凶に戻り、1周する「卦」あるとのことです。
さて、平成28年 1月2日 北広島神社にて

今年も「大吉}をひきました。
このときは運がよいと思ったのですが1周して、よいことばかりは続かないので要注意という戒めとします。
ご覧の皆さんには、たっぷりの幸運に恵まれますようにささやかですが祈ってます。
石原
こんにちは、今村です。
年明け初めてのブログ更新になります!!
遅くなりましたが、皆様本年もよろしくお願い致します(^^)/
さて、タイトルにも書きましたが国試まであと26日です。
ついに一か月を切りましたね!!!
二年生は国家試験合格に向けて、一生懸命練習に励んでいます(; ・`д・´)
模試をやったり、彫刻の練習したりと頑張っていますね!
国家試験は2年間の集大成です。実力を存分に発揮できるよう、
残り少ない学校生活を有意義に過ごしてください。
あと、風邪をひかないよう、体調管理しっかりと頼みますね!!
1年生もそろそろ進級試験が始まりますが、終われば春休みがまってますよ!
それを励みに頑張ってください(^^)v
そんな中、21日に同期と3人でワカサギ釣りに行ってきました!!
天候は吹雪、気温は-12℃となかなかやらかしてくれました!(笑)
吹雪の中、テントを設営し…
なかなか釣れませんでしたが…(笑)

少しずつ釣れ始めて

91匹でフィニッシュ>゜))))彡

次回は爆釣することを信じて、終わりたいと思います!!
こんにちは

今週は凄く
寒いですね この時期カイロは必需品ですよねヽ( ´_`)丿
学校では常にカイロを持ち歩いている相馬です!
家では電子レンジで温める湯たんぽ使っています

ですが、ついにやちゃった


電子レンジで温めすぎて中のジェル飛び出てるー
新しく買いに行くか迷っています。。。。話しは変わりますが

先週の日曜日、朝ごはんにと新琴似にある
神野喫茶店に行きました。
ここで
名古屋めしが食べることができる

とのことで♪


早速、
あんかけスパゲティと
小倉トースト…朝の10時からガッツリ 笑

両方凄く美味しかったー






今度は名古屋に行って食べたいな!
1/25(木)は紋別 で進学相談会です!!!!
●日時 1/25(木) 16:00~18:00
●会場 ホテルオホーツクパレス紋別 お近くにお住まいの皆様、
是非会場へお越しくださいませヽ(*´∀`)ノ
おまちしております


オープンキャンパスお申し込みはこちらから↓
http://www.hokkaidodentaltec.ac.jp
事務室からこんにちは( ノ゚Д゚) 山田です!
冷え込む日が続きますね

仕事の日はお腹にカイロ&足の冷えない不思議なくつ下で
なんとかしのいでいます。
私の住んでいる地域では、
深夜・早朝は
-20℃になる事もあり、
しばらく外にいると肌がチクチク&ピキピキします(´<_` )
そんな厳しい寒さもあと2ヶ月の辛抱!!
気持ちを切り替えて冬を楽しみたいと思います



さて、冬のレジャーといえば『わかさぎ釣り』

新篠津村のCMでお馴染みですよね♪
去年は4・5回行きましたが、今年はまだ行けていません(´(ェ)`)
この寒さで氷は厚くなったでしょうか??
分かる方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m


わかさぎ釣りはたとえ釣れなくても
テントの中でのんびり釣り糸を眺めているだけで楽しいので、
今シーズンに一度は行きたいと思っています

もうすぐ札幌雪まつりもはじまりますね

みなさんの冬の楽しみはなんですかーヽ(´▽`)/??
事務室からこんにちは( ノ゚Д゚) 山田です!
ついに国家試験まで1ヶ月をきりましたー

まだ先のことだと思っていましたが、
ついにカウントダウンに入りましたね!!!!
2年生は本日も本番を想定した
模擬試験を受けています



みなさん
優 秀 なので、国家試験本番も大丈夫!!!だと
思いますが、
念には念を!!!!!という事で、
本校では何度も繰り返し模擬試験を実施します

試験の雰囲気に慣れておけば、本番でも緊張したり焦ったりせずに
100%の実力を発揮出来ると思います

少々大変だと思いますが、今が踏ん張り時です!!!!
頑張れる時に頑張りましょう!!!!!
岩﨑です。
寒い日が続いていますが、今年は積雪が本当に少ないですね。
40年近く北広島に通勤していますが、こんなに少ないのは記憶にありません。
2月になったら帳尻があうのでしょうか?
一面真っ白になる北海道の冬ですが、日本人は色々な名前を雪につけています。
ネットで調べてみました。
雪の種類、積もり方で変わる名前として
細雪(ささめゆき)⇒細やかにまばらに降る雪
粉雪、小米雪(こごめゆき)⇒粉のようにさらさらした細かい雪、パウダースノー
粒雪(つぶゆき)⇒粒になっている雪
灰雪(はいゆき)⇒灰が降ってくるようなヒラヒラ舞い落ちる雪
牡丹雪(ぼたんゆき)⇒雪の結晶がいくつか集まって牡丹の花のようになって降る雪
綿雪(わたゆき)⇒綿をちぎったような大きな雪
淡雪(あわゆき)⇒泡のようにふわふわで軟らかく、すぐに溶けてしまう雪
玉雪(たまゆき)⇒丸い玉のような形で降ってくる雪
べた雪⇒水分が多い雪、少しべちゃとしている
水雪(みずゆき)⇒みぞれみたいな雪
にわか雪⇒一時的に降ってすぐにやむ雪
斑雪(まだらゆき)⇒まばらに降る雪
風花(かざばな)⇒晴れた日に風に流されながらチラチラ降ってくる雪
霰(あられ)⇒直径5mm未満の氷の粒
雹(ひょう)⇒あられの大きいバージョン

今度、ゆっくり雪を観察し、降ってきた雪の名前を考えてみたいと思います。
日本人は本当に繊細ですね。雪一つにこんなにたくさんの名前を付けるのですから。
歯科技工も「繊細に、そして大胆に」チャレンジしてください。
こんにちわ 事務の藤倉です。
正月明けから、体調を崩してしまい残念

な1週間を過ごしてしまいました。
年末の話です。
みんなが集まる年越し31日夜の料理リクエストを孫に聞くと、

カレーがいいとの事。
せっかくなのでお答えしました。

大量の玉ねぎと牛すね肉、ニンジン、マッシュルームの簡単カレーです。
ある程度準備したらストーブの上でコトコト半日。
すね肉がホロホロになったら、カレールーを入れて出来上がりです。
孫たちも、80歳を過ぎてる主人の母も喜んで

くれました。
カレー大好きです
事務室からこんにちは( ノ゚Д゚) 山田です!!
さて、先週11日(木)は鏡開きでした


研究科では学校の鏡餅をぜんざいにして
美味しく食べていました\(^^)/


あずきにきな粉、アイスクリーム

とっても美味しそうでした(^q^)ジュル
研究科生はいよいよ卒業研究が本格的に始まりますね!!
今年はどんな内容か楽しみです♪
みなさん頑張ってくださいねーヽ(*´∀`)ノ
さて、全国的に寒い日が続いておりますので
私から皆様へ寒中お見舞いです。

まだまだ寒い日が続きますが、
体調くずさないようにお気を付けくださいませ!!!
はじめまして



今年から教員になりました
相馬です

研究科を卒業してから矯正治療専門の技工所で働いていました。
はじめて生徒と会ったときは
とても緊張して顔が引きつっていたと思います


皆さんといろんな話が出来たらいいなとおもうので、
見かけたら話しかけてください


学校に戻ってきて改めておもった事が。。。
挨拶です!本科生も研究科生も元気のいい挨拶をしていたので素敵だな~もと思ったのと
卒業生としてとても嬉しかったです


私も元気に毎日頑張っていきたいと思いました

皆さんこれからよろしくお願いします!
簡単に自己紹介します

しし座のO型
動物占いではペガサス
地元は道東で
体を動かす事が大好き

走る

跳ねる

バレーボールが

好きです。
韓国料理と韓国ドラマにはまっています
既卒者の皆様の進学を全力応援!!![img_main[1]_R](http://blog-imgs-91.fc2.com/h/o/k/hokkaidodentaltec/20161117100518d08.jpg)
本校では社会人・大卒者の皆様の進学を支援する
既卒者学費支援制度を設けました。
学費の減免や
学費の月分納制度など
充実した支援制度があるので安心してご入学いただけます!!
学費の減免額につきましては、条件により異なります。
詳細につきましてはお問合せください。
1/13(土)第4期入試終了後は二次試験を実施致します。
入学願書は1月15日(月)以降随時受付いしております。
試験日等の詳細は、お問い合わせください。《お問合せはこちらから》
●tel 011-372-2457
●mail hdtc@hokkaidodentaltec.ac.jp
●HP
http://www.hokkaidodentaltec.ac.jp/html/school_otoiawase.html
おはようございます。事務の藤倉です。
本年も

どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆さんはこの休みどう過ごされましたか?
私は、それなりの(笑)大掃除をし、おせちを作ったり(数の子入れ忘れ

)例年通り大騒ぎの年越をしました。
そう簡単に落ちない体重がちょっと減ってうれしい限りですが、少々疲れました

。

それと、お正月を妹の家で過ごした母を迎えに北見方面までドライブ

しました。
途中、Y先生お奨めの山の水族館

に足を運び体験コーナーで遊んできました。

なが~~い休暇は、あっという間に終わってしまいましたね

。
昨日より、授業が始まりました。
2年生は、さっそく卒業試験、2月国家試験、3月卒業式と続きます。
がんばって乗り切りましょう
始業ですヽ(*´∀`)ノ
みんな怪我や病気もなく元気に登校してくれました


冬休み有意義に過ごせたでしょうか??
さて、学校に6年ぶり(?)に新任の先生がやって来ましたよ(*゚▽゚*)
相馬 七海 先生 です
!!!!
本科32期生で研究科を卒業後、
札幌市内のラボでバリバリ活躍されていました


写真遠いぃぃですね・・・・
すみません(;´д`)
学生の皆さんとは今日が初対面!!!!
見かけたら沢山話しかけてあげてくださーい♪
相馬先生にもブログを担当していただくので、
更新楽しみにしてくださいねヽ(*´∀`)ノ


今日からまた学校生活が始まりますが、頑張りましょうね\(^^)/
事務室からこんにちは( ノ゚Д゚) 山田です!
新年明けましておめでとうございます!!!
本年もどうぞよろしくお願い致します


さて、2年生のほとんどの皆さんは
週末成人式ですね!!!
成人おめでとうございます
![2014-11-24_103157[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/h/o/k/hokkaidodentaltec/20180105134729af3.jpg)
大人への仲間入りは、嬉しい半面
大変な事も沢山ありますね。
特に就職組は、4月から社会人ですからね(;´∀`)
大人になったら様々な
責任が
肩や背中に重くのしかかります。
それだけ聞くと、
いつまでも子供でいたいと思うかもしれませんが、
その変わりに、皆さんは
自由を手に入れます!!!
楽しい時間の邪魔をしていた、門限もなし!
少ないおこずかいで何とかやりくりしていたのが、
お給料が入れば自由に使うことだって出来ます!
がむしゃらに働いたり、海外で暮らしたり、
家族をつくったり、好きな人生を歩めます。
そう考えたら大人っていいものです!!!
責任があるから自由がある。
いーっぱい楽しんで
良い人生にしてくださいね。
成人式楽しんで♪
※注 飲みすぎ・怪我には十分気をつけてくださいね!!
岩﨑です。
明けまして、おめでとうございます。
今年初めてのブログになります。
学校は今日が仕事始めです。
早速、卒業試験を考えなくてはいけません。
何だそうかなー?
さて、2年生は卒業試験が終わったらすぐ国家試験です。
どんな試験でも
3%の
ケアレスミス(不注意による失敗)があるそうです。
ゆっくり落ち着いて試験に臨んでくれれば、絶対大丈夫です。
学校は皆さんを十分に鍛えてありますから。
パティーも応援しています。

大丈夫だワン!!