2年生ブログレギュラー組と久しぶりの再会!!!

再会の感動よりも何よりも
カメラ向けた瞬間にこのフォーメーションを組めちゃうみんなに感動( ;∀;)

どうやらS川さんも髪の毛きったようですね~(*゚∀゚*)
散髪はちょっと気分転換したいときには
とってもいいと個人的に思います( ´ ▽ ` )
お風呂上がりに髪を乾かす時間も短縮されますしね~
今週も明日登校すればお休み!!
頑張ろうヽ(・∀・)ノ
スポンサーサイト
毎日寒いですね・・・節電目標と厳しい寒さの狭間で心が揺れます・・・
あまりの寒さに
2年ぶりに髪をショートカットに切ってしまった事を少し後悔しています。。山田です

今朝、北広島の気温は-5度。。。。
いよいよ冬本番と言ったところでしょうか(>_<)
数日前の暴風雪の影響で
停電している胆振管内にお住まいの方は
御不便な思いをされているでしょう・・・
今も辛い思いをされているみなさまの健康と、少しでも早い復旧を心よりお祈り申しあげます。
停電の影響で
ホームセンターでは、コンセント不要の石油ストーブがバカ売れしているみたいですね

北海道の冬は暖房機器無しでは、乗り越えられない寒さ・・・
備えあれば憂いなし!!!
オール電化住宅に住んでいる山田もサンワドーのチラシを見て
購入を検討中です(+_+)

朝、家の前で撮りました(^O^)/
雪化粧をした木、朝焼けをバックにしてなんだか幻想的(●^o^●)
これから空気も乾燥して、気温も下がる一方ですので
風邪などひかないようお気をつけくださいませ(>_<)
今年は、ノロウィルスが大流行するのでは。。などと不吉なニュースを
聞きましたので手洗い・うがい・消毒で予防を心がけましょう!!!
海外研修3日目o(^▽^)o
3日目は待ちに待ったガイドさんと3ユニットに分かれて自由散策です(^O^)
みんなこの日のために、旅行雑誌とにらめっこしてスケジュールを
一生懸命にたてました(>_<)
ユニットCに同行取材してきましたのでアップさせていただきます!!!

ホテルを8:00に出発し
まずはMRT(地下鉄)で台湾で一番歴史のある龍山寺に向かいます(*゚∀゚*)

台北ではこのようなコインが切符の代わりですヽ(・∀・)ノ

龍山寺到着!!
日本のお寺よりカラフルです。

さっそく占い体験
木で出来た三日月型のものを2つ同時に投げてその落ちた位置や向きなどで
運勢を占えるそう・・・
龍山寺を後にして、台北市にいたるところにある
市場を散策。。。
ここで黒胡椒餅を食べました(^O^)
実は研究科生が台湾で食べたものの中で一番美味しかったという
呼び声もある一品です。
あと、屋台で買ったこの飲み物・・・
見かけがちょっとあれですが、植物の種が入っている
甘さ控えめなヘルシードリンク(*゚∀゚*)

市場では見たことないフルーツが並び。。

まだ原型をとどめている鶏肉・・・
うーんヽ(・∀・)ノ
見て回っているだけですごく楽しい!!!
市場・屋台で台湾の空気を存分に味わい
次に行った先は『猫カフェ』!!!
ユニットC は偶然猫好きが集まったグループなのです(^O^)
とっても人懐っこい猫たちに囲まれて至福の時を過ごした
ユニットCのみんな(*゚∀゚*)
その後、昼食を済ませ
中正記念堂に
3ユニット集合して歴史観光!!!!
このような感じでユニットごとで、楽しく台北市内を思う存分散策したようでした・・・
台湾での3泊4日・・・異国の地で異文化に触れ
台湾の良さを感じると同時に日本の良さにも改めて気付かされました。
新たな出会いで海を越えたつながりも出来きました。
短い時間ではありましたが
いい思い出といい経験が出来た、濃厚な時間を過ごすことが
できたのではないでしょうかヽ(・∀・)ノ
この経験が来年、社会に出たときの糧になれば・・と思います!!
ブログをご覧のみなさまも機会があれば
台湾旅行・・なんていかがでしょうか??(*゚∀゚*)
先週、研究科生は3泊4日のスケジュールで台湾に海外研修に行ってきました!!!

新千歳空港にて・・みんな忘れ物はないかな??

日本を出国し、4時間弱・・・・

台湾に到着!!!
まずは台北の士林夜市へ・・・
気温は23度位・・
雪国から来た研究科生たちにとっては暑いくらいです。
異国の空気・匂いとっても新鮮です(´∀`)
2日目は朝から九分へ・・・・
九分は台湾でも有名な観光地。

天気も良く最高の眺めです(^O^)

九分に日本人観光客が多く訪れるきっかけになったのは
ジブリアニメの『千と千尋の神隠し』のモデルとなった場所だからです(^O^)

左のお面がユバーバのモデルとなったお面。
右がカオナシのモデルとなったお面です(*^^*)
研究科生のみんなも異国情緒溢れる町並みに興味深々の様子でした。

こんな風景を眺めて飲む本場の中国茶。。
台湾には沢山のお茶屋さんがあります。
日本の若い方はお茶といえばペットボトル!!ですよね(´・ω・`)
普段はあまりお茶を煎れて飲む習慣がないと思うみんなも
郷に来たら郷に従え とばかりに アツアツの中国茶を
飲んでいました(´∀`)
ご家族へのお土産にはぴったりかもしれません(*^◯^*)

その後、昼食に小龍包(*^^*)
空腹を満たしたそのあとは世界三大博物館の1つ
故宮博物院に行ってきました(*゚∀゚*)
展示品一つ一つに
職人の苦労と
匠の技を感じました。

次に忠烈嗣の衛兵交代式を見学
その凛々しい姿に見とれてしまいました(*^◯^*)
その後はお茶セミナーを受け、ショッピングを楽しみ
2日目はハードスケジュールですO(≧▽≦)O
夕食は現地でお世話になったガイドさんと一緒に(*゚∀゚*)



研究科生のみんなとガイドさん
年齢が近いこともありすぐに打ち解けていました(^O^)
食後は台北101から台北の夜景を鑑賞!!!!
写真ではあまりお伝えできませんが
とってもキレイな眺めでしたo(^▽^)o

こうして台湾2日目はあっという間に過ぎたのでした・・・
まだまだ写真があるので後日、アップさせていただきます(*゚∀゚*)
こんばんわ
遂に雪が降ってしまったんですね・・・
私もギリギリでタイヤ交換いたしました

もちろん混んでましたよ・・やっぱりねという感じです
3時間待ちの所もあったみたいです!
もう、そんなに待つなら自分で交換したほうがいい気がする・・・
と若干思います。
9月末位に行なわれた全国の彫刻コンテストが返ってきました!!

参加者達が遅くまで頑張って製作していたものです

どのような採点をして頂けたのかワクワクしながら確認しました

本人達よりもはしゃぐ藤山です笑

これは2学年Y君作品ですが・・・
すごいです!最終選考の10名に選ばれたそうなっ

おしくも受賞はなりませんでしたが、
全国TOP10入りですよね??すばらしいです

努力のかいがありましたねっ
他の参加者の子達もよく頑張ってくれました

そういえば、学校祭の出展物も同時にこなしていた者もいましたね!
ほんとにお疲れ様でした
今回の大会に参加したことにより、きっと経験値があがりましたね

キラーーーン
リクエストにお答えしてキタヒロベストショット2012part2です\(^^)/
みんな真面目に講義を受けています。

場面はかわりまして、学校祭。。。
爆笑していますねO(≧▽≦)O

当日大盛り上りだったスカバンドの演奏!!
スカバンドのメンバー(*´▽`*)

1年生のムードメーカーO(≧▽≦)O

焼きそば獲得のために、アームレスリングを頑張ったWさん\(^^)/

おっと(>_<) イケメンズO(≧▽≦)O

美味しかったお好み焼き\(^^)/

みんなの笑顔

絶品おでんの店『渋屋』(*^_^*)

研究科生と本科生のコラボ(>_<)
盛り上げ番長2人!!!
見かけとはうらはらにとっても優しいイケメンです\(^^)/

歯誠祭オープンニングの恒例
開かないくす玉(;´д`)

今年も力ずく。。。
1年を振り返るにはまだ早いですが、
こうして見ると今年もいろいろあったなーとしみじみ思います。
コメントにリクエストをいただければ
出来るだけお答えしたいと思います\(^^)/
是非、お時間ございましたらコメントいただけたらな~と
思います(^O^)
では Have a nice holiday!!
今日は学生みんなのベストショット特集です(^O^)

エンジンの使い方にも慣れてきた1年生。

I先生のフルデンチャー(総入れ歯)の授業。
みんな真剣に話を聞いています!!
Mくんと山田です。。

1階ホールで楽しく談笑(^O^)

学校祭の時のカービングコンテスト採点中の様子。

模型採寸中。

いかがでしたでしょうか????
校舎は小さいですが
この中でタマゴ達は毎日、濃厚な時間を過ごし
技術の向上に励んでおりますO(≧▽≦)O
今年も残り1ヶ月半・・・
体調管理に気をつけて
気合入れていきたいと思います!!!
みなさまも今日は本当に冷え込みますが
風邪等ひかぬようご自愛くださいませ・・・
こんにちは、Fです

最近は、朝と夜がぐっと冷え込んでいますね
もうそろそろ冬タイヤに交換しないと・・・
今日の朝早く、教室に、なんと
最近頑張ってるよね、いえ前から頑張ってました
のU嶋君が来ていました!AM8時です

気合はいってますね

大変よろしいです
2学年実習風景です!さらさらっと載せてみます。

卒業、国家試験に向けて、
あと週末の休みに向けて
頑張っていきましょうね
研究科を覗いてきました(^O^)
いよいよ来週は海外研修in台湾が迫っています\(^^)/

しかしみんな浮かれることなく、黙々と臨床ケースの製作と
基礎実習に勤しんでいました!!!

カービングに励むTくん(^ω^)
この写真を撮った直後、ボキッと石膏が折れてしまいました・・・

ガーンΣ(゚д゚lll)

石原先生は熱血指導中です
さて研究科のみんなは
海外研修に向けて体調管理しっかりしてくださいねO(≧▽≦)O
研修旅行の様子につきましては再来週アップさせていただきますので
乞うご期待を!!!\(^^)/
二反田先生の車に続き、僕の車も壊れました

今村です。
最近、寒過ぎてTシャツをパジャマにインして寝ないとお腹を壊す季節がやってきました…笑
ただ、毎年それとともに美味しいヤツが自販機にもやってきます

この子です


秋は、美味しい食べ物が増えるからいいですよね

皆さんの秋のお勧め料理などあったら、是非教えて下さい


短いですが、今日はこへんで…
10日(土曜)に北海道歯科技術専門学校校友会の総会・同窓会が開催されました(^O^)

今年度も、さまざまはイベント(ソフトボール大会・釣大会・講演会など)を
開催予定です。
たくさんの会員の皆さまのご参加をお待ちしております。

去年に引き続き今年もお忙しい中、多くの会員の皆様にご参加いただきまして
大盛り上りとなりました。
ご参加くださった会員の皆さま本当にありがとうございました。

校友会では会員の皆さま宛にいろんなイベントを企画しております。
住所を把握している会員様に関しましては、
同窓会・その他イベントのご案内を発送しているのですが
住所変更をして校友会にご連絡がない会員様には
申し訳御座いませんがご案内できませんので
学校卒業後、引越しなどで住所に変更があった場合は
お手数ですが下記にご連絡くださりますようよろしくお願いいたします。
北海道歯科技術専門学校校友会
tell 011-737-3175
fax 011-372-3175
mail yamada@hokkaidodentaltec.ac.jp

最後に全体写真です(*゚∀゚*)
もし同窓会ご参加くださった方で集合写真が欲しいという方
yamada@hokkaidodentaltec.ac.jp までご連絡ください!!!
mailにて送らせていただきます。
会員様あっての校友会でございますので
今後共、校友会をよろしくお願いいたします。
どうも二反田です.
寒くなってきました.

もうじき冬ですよ!!冬!!
雪ふりますよ!!雪!!

去年は10月くらいに結構まとまった雪が降って
まだ夏タイヤでえらい目にあったことを記憶しております・・・・

今年は早めにという事で
既にスタッドレスタイヤが装備されております.

そんな愛車ですが,
かれこれ6年目?くらい乗っておりまして
走行距離が12万km!!もうじき13万まで行きそうです.
さすがにそこまで乗りますと
色々とガタがきてます.
去年ですが,買い物に行ってその駐車場でまさかの
エンジンがかからない事件.

バッテリー寿命によるトラブル
軽いパニックになりました・・・

つい先月の話ですが
3連休中に函館に旅行に行ったんですが・・・
お土産屋さんの駐車場から出たところで
車の下から
”パキンッ!!”
って聞いたこともない音が・・・・


最初は何か踏んだのかなぁ~くらいの軽い気持ちでいました.
後からそれが恥ずかしい思いをすることになるとは・・・・
予想しませんでした.
そして次の観光地へ移動
後ろの方から凄い爆音が・・

「おいおい暴走族か?」
ドアミラーで後方を確認・・・
しかし,いたって普通のファミリーカー
あれ?どの車だ?
それらしい車は見当たらなく・・・
しばらく時間が経過・・・でも時々聞こえてくる爆音・・・
そしてその音がアクセル踏むたびに,連動していることに気づく・・・・
うちの車か!!

そしてだんだん音はひどくなり
車を停止させても凄まじい音が出るようになり,
やばいやばい・・・どうするどうする・・・

またもパニック・・・

ザ・ファミリーカーの日産ティーダから暴走族も真っ青な音を轟かせ
人通りの多い函館の駅前を爆走する愛車.
通行人も見るわ見るわ・・・注目の的.

めちゃくちゃ恥ずかしい!!
完全にマフラー壊れたな・・・
さっきのパキンッて音が
マフラーの断末魔の声
慌ててディーラーを探す.
何とか見つかったけど
修理に2時間程かかり
予定は大幅変更・・・・

ディーラーの人がきて
予想通りマフラーが壊れていたとのこと.
「マフラーが腐って折れたみたいですね・・・」
「一応応急処置でくっつけときましたけど
すぐまた折れると思います・・・」
・・・・・
「付け替えたら4万程かかります・・・」
あぁ・・・・今はやめて・・・

楽しい旅行中にそんな出費の話聞きたくなかった・・・

しかも腐ってるって・・・

そんなこんなで夜中に無事自宅着きました.
やっぱり見えないところもきっちり整備しないと
ダメですね・・・
皆さんは車のメンテナンスこまめにしてますか?
大事にメンテナンスしないと長くは使えないという
よい教訓になりました.
こんにちは

最近は雨ばかり降っていましたが、今日はなんだかいい天気ですね

昨日は近くの輪厚川が氾濫するやもっ
と少しビクビクしてました
だって川で車が流された場合って、車両保険利かないですよね・・・??
この間の日曜日は、定山渓のホテルランチバイキングに行って来ました

すっごく久々の遠出です!でも以外に定山渓って近かいですよね

めっちゃ大雨でしたが、結構混んでましたよ
これは・・・!?なんかカワイイですね

和・洋・中と種類も豊富でしたが、味は・・・・

一番おいしかったのはグレープフルーツジュレでした
といえば伝わりますか笑??
そろそろ雪も降りそうなので、行きたいところは今のうちに
いっておいた方がいいかもですね
歯科技工士って医療に携わるお仕事だけれども、
いざ、仕事内容を見たら theモノ作り(ノД`)
山田です(・∀・)!
子供の頃は将来、金属を鋳込んだり・磨いたり・・・・
そんなイカツイ(?)仕事をして
ご飯を食べていくなんて考えもしませんでした(ノД`)
ずっと私、セーラーマーズになるって信じていました(・∀・)
でも正義の味方のように目立って格好良く活躍はできませんが
地道にコツコツみなさんの健康に貢献している歯科技工士は
かっこいいなーと思います(*゚∀゚*)
[
広告]
VPS 2年生Yくんが金属を鋳込むムービーです(^O^)
金属を溶かして最後は遠心力で流し込みます!!!!
一見、難しそうですが1年生も中盤くらいになると
1人でもすんなり鋳造できるようになります(^O^)
医療であり、モノ作りであり歯科技工の世界は奥が深いです!!
楽しそう!と少しでも感じたら
将来は歯科技工士なんてのもいいと思います(*゚∀゚*)
土曜日曜は、天候に恵まれず残念でした・・・山田です(´・_・`)
最近、年とったなーってしみじみ思います。
服装も着たいものを着ればいい時代は終わって
年相応のものを身に付けたいなぁ
髪型も髪の色も明るすぎず落ち着いた色で。
こうして本当の意味で
おば・・・・大人になっていくんだなぁ~としみじみ感じるのです(´・ω・`)
まぁ、外見はともかく
人間重要なのは中身ですよね???そうですよね???(´Д`)必死ww
初めて就職したときに
自己犠牲を払える人って大人だな~って思いました。
おかあさん・おとうさんは
自分の事は二の次三の次。第一は子供。
歯科技工士は
研磨で手が熱かろうが、患者さんの笑顔のために、
会社の発展のために。
会社の上司は
自分の仕事はさておき、部下の成長を。
政治家は、
自分の保身より国民を。
自己犠牲を辛い顔・嫌な顔せずに出来る人って
かっこいい。
私も初心を振り返り今よりもっともっと、
頑張ろう!!!!オッシャー(##゚Д゚)!!!!!と思う今日この頃。
かっこいい大人になりたいです(^O^)
学生のみんな???
20歳すぎたらアラサーまっしぐらです!!!!!
時間を大切にねO(≧▽≦)O
後悔のないようにまずは勉強頑張ってください(*´∀`*)
今日から定期試験です(^O^)
1年生が玄関ホールで仲良く勉強していましたヽ(・∀・)ノ

今日は3教科試験があります。
2教科終了し
残るは部分入れ歯の試験です(´・_・`)
今のところの出来はいかが??という質問に
『できなーい!!ヽ(;▽;)ノ』という不吉な
答えが返ってきましたが
ここ最近の放課後、実習室で一生懸命勉強していた様なので
大丈夫でしょう(*´д`*)
土日を挟んで
5日(火)・6日(水)とテストを控えていますので
お休み中は浮かれず勉強に励んでくださいねO(≧▽≦)O