どうも二反田です。
最近こんな光景を目にしました。
小さい子供がですね・・・・多分小学校1~2年生かな?
倒れている自転車に向かって
猛ダッシュしているではありませんか!!

何するんだと思って見ていたら
自転車を飛び越えたいようで・・・・
ジャンプ!! 
ガシャン!!
自転車のタイヤに足ひっかけて
思いっっきり こけてました。
子供 泣いてました・・・・
アホだ・・・・この子・・・

でも、気持ちもわからなくもない・・・
子供の頃って何でですかね・・
ふと、
指令が下されるんですよ。”
自分ミッション”が現れるんです。

やらなくてもいいのに”
チャレンジしろ!!”的な・・・

それが下されるとアホなこともやってしまう・・・・
それな指令が彼の脳に下ったのでしょう・・・・
俺ならできる、みたいな自信を持って・・・
特に男の子はあるんじゃないでしょうかね?
こういう話は一つ二つ・・・
理屈じゃなく・・何かしらんけど
やる。
やってしまう・・
ちなみに私のこなしたミッションを一つ・・・・・
それはあらゆる調味料をビンに入れて庭に埋め、
1年後掘り出すという長期的ミッション・・・
ソース、しょうゆ、塩、マヨネーズ、酢、・・・もう家の中の液体、固体みんな入れてやりました。

それを使わなそうなビンを棚からこっそり持ち出し、
指令が下った3名のアホ友達と一緒に我が家の庭に埋めました。
アホですね。どう考えても。なんでそんなことすんの?
って聞かれても
意味なんてないんです。
なんたって
自分に指令が下ったのですから・・・私たちの予想は1年後は発酵してカビが生え、それはもうおぞましい香りを放ち、
あるいは虫が繁殖しているなど・・・不の夢が膨らんでいました。
月日が経ち・・・
忘れもせず、約1年後掘り出しましたよ!!
ワクワク?怖いもの見たさ?のような感じです。
結果・・・・
ビンが割れ、中が土で満たされていました。

あれ?? えっ??・・・・
友人と顔を見合わせ・・・
俺たちっていったい・・・・

想像以上のしらけムードで
ミッションコンプリートです!!
ごきげんよう
お天気悪いですね・・・
気分が落ち込むのは天気のせいでしょうか・・・ はたまた
我が家のごはんがここのところ毎日
炊き込みご飯だからでしょうか・・・
白飯が恋しい・・・ それとも毎日のごはんの友が
スパゲッティーサラダだからでしょうか・・・
炊き込みご飯と合わないね・・・
もしかしたら朝、通勤途中で高校生の男子同士が
ポッキーを
あーん 
している場面を目撃したからでしょうか・・・
今日見た夢が
「海で遠泳」だったからでしょうか・・・
でもでもある生徒がおうちに着いたらご飯が出来ているのうらやましいな

って言っていました
贅沢いってごめんなさい

おうちでご飯が待っているわたし万歳
ふきのとうの天ぷら&グラタン
模型部です。
2010年度1回目のミーティングを行いました。
数名の部員はここで新作をお披露目しました。

今回は全部で7点の作品が披露されました。

何となくガンダムばかりですが・・・

かろうじてクルマもあります。
一部の作品は学校の二階ショーケースに展示しています。ぜひご覧ください。
次回はいろんなジャンルの作品を期待したいです。
第二回のミーティングは7月23日の予定となりました。各自次の作品を完成させてくる予定です。お楽しみに!
5月22日に今年度第一回目のオープンキャンパスがありました
半日にわたり校内見学や体験実習に参加してくださった
みなさん
本当にありがとうございました
歯科技工士という
職業や本校のこと、少しは知っていただけたでしょうか??
少しでも興味を持っていただけたら幸いです
歯科材料を使った体験実習では
やっぱり物作りに興味のある方々ばかりが参加してくださっただけあってみなさん真剣に作業していました・・
参加者の一人が持参してくださった作品です
なんと
割り箸で出来ているのです
芸が細かいですね
わざわざありがとうございました
次回は6月12日です
少しでも興味のある方
大・大・歓迎です
また
リピーターの方も大歓迎ですよ
心よりお待ちしております
はじめまして 事務の藤倉です。
これから月一ペースで登場しますのでよろしくお願いいたします。
さてさて・・・
仕事をしていると苦痛になるのが毎日の晩ご飯支度

。
私の場合
相方のリクエストがない限り、学校近く生協の特売品がメニューのヒント。
なので特売がないと店内を2~3周するハメになり帰宅が遅れます

。
で、
この日の生協は豚バラブロックが安い、土曜日で時間がある。
よって今晩は『豚の角煮』と『さらっとポテサラ』になりました。
野菜嫌いの相方様にはブロッコリーは大盛で・・・
えっ

嫌がらせじゃぁありませんよ~
からだの為です

か・ら・だ・の。

完成品です。


【 材料 】
★ 豚角煮・・・豚バラブロック、ショウガの皮、長ネギの青い部分
醤油、コーラ(250mi) 、砂糖
1.ブロックのまま下ゆでしま~す。(15分くらい)
豚肉がかぶるくらいのお水を入れて火にかけます。
豚肉浮いてくるので落とし蓋してね。アクがでますので取りましょう
2.下ゆでした湯をとりかえます。
ショウガの皮と長ネギの青い部分も入れます。
沸騰したら火力を中火にしてコトコト約40分

3.一回取り出してお肉洗います。お湯で洗ってくださいね
水分をふいて。
4.フライパンで焼きます。中火ですよ~
油がたくさん出ます。
やけどに注意 5.まな板の上で適当な大きさにきります。


6.鍋にいれて味付けしますよ。
コーラ全部とお醤油少々、うちでは黒糖入れますがなければお砂糖。
蜂蜜入れてもいいよ

7.気長にコトコト1時間ほど煮込みましょう。
お肉にお箸を刺してスーット入れば完成だよん。
残ったお肉はチャーハンに入れて
ポイント
・ゆでるときはヒタヒタのお水で落とし蓋をしてね。
・コーラはスペアリブを煮るのもおいしいよ
★ポテトサラダ・・・レタス、きゅうり、じゃがいも、にんじん
マヨネーズ、市販のシーザードレッシング

お肉を煮込んでいる横でつくりましょう。
1.ジャガイモ、にんじんは茹で荒く潰します。
レタス、きゅうりは食べやすい大きさに切ります。
2.ボールにぜ~んぶ入れて軽く混ぜます。
3.市販のシーザードレッシングとマヨネーズを入れて完成。
全部マヨネーズよりあっさりしておいしいよ。
とっても長くなっちゃいましたぁ・・・
ちょっと面倒かもしれないけど、これを見てくれた あ な た
彼氏に作ってみませんか?
株がぐーーーーんと上がるかもよ
どうも二反田です。
ようやく気温も暖かくなり、
春らしくなってきましたね。

春といえば、
お花見は外せない行事の一つです。

今回初めて平岡公園に行くことにしました。
方向音痴なのでナビゲーションに案内を頼み、いざ出発です。
ここだったのか!!って感じでした。車ですぐ横をいつも通ってました。
まさか、この森が平岡公園だったとは・・・
駐車場がいくつもあり、最初に発見した場所は満車で止められませんでした。

ぐるりと回って何とか空いた駐車場を発見!!
いざ花見です
が・・・・花 何処?? ちらほら桜が咲いてますが、
梅林公園はこんなスケールではないはず!!広過ぎです。平岡公園。近くに地図があったので現在地確認・・・
花見ポイントまで、
めっちゃ遠っ!!。

満車だった所が一番近い・・・どおりで駐車場が込むわけです。
仕方ないので歩いて花見ポイントまで移動です。
お腹もすいたので途中で休憩し、昼食をとりました。
外で食べる飯はどうしてこんなに旨いのでしょう!!
行く途中で買ったドーナッツも最後に食べました。
ラジオのAir'Gで紹介されたドーナッツです。
旨い!!これまた最高です。 最後は花見です。お腹もきつくなり、面倒な気分にもめげず、行きました。
行こうとしたのですが・・・地図の通り進んでいたのに、
でかい道路が立ちはだかり、横断歩道も橋もなく、渡り方がわからず・・・・
めんどい!!帰るかぁ!! ってことに・・・
何しに行ったのかって?そりゃ~あなた
食べに行ったのです!! 花より団子とはよく言ったもの。(使い方違うか

)
春万歳です。 私の健康診断は26日です。どうせ食べ過ぎの不健康者です。
岩崎です.
今週,新ひだか町で高校ガイダンスがあり,出席しました.
帰りにトイレタイムで新冠町の
レコード館に立ち寄りました.


内部にはたくさんの
懐かしいレコードや
ジャケットが展示してありました.


そして,
名馬「ハイセーコー」の銅像も.
こちらも,
トーショーボーイやテンポイント,グリーングラスの名前と共に懐かしく思い出されました.
中山競馬場まで応援しに行ったことを思い出します.当然帰りは「
おけら街道」でした.

ちょっとした旅でも,一瞬で
30年以上の時間を戻ることができました.
皆さんも,尋ねてみてください.
研究科です。
今日は1日実習と講義が行われました。
外来の
プロの先生をお招きして、たっぷり教えて頂きました


実習内容は、いわゆる
差し歯作りです。
虫歯になったら、かぶせるもののひとつです。
白い歯で、金属の上に白いプラスチック盛り上げて作ります

色や形の作り方を詳しく勉強しました。
↓いつも以上に真剣


とてもいい刺激&勉強になりました。先生、ありがとうございました!!
どうも二反田です。
皆さん健康でしょうか?
本日は健康診断の日です。
7日の金曜日18:00のことです。
首を痛めました。
階段を駆け下りたら激痛が走りました。
年に数回、何の前ぶれもなく首に
激痛が走ることがあります。
首がぎっくり腰になったみたいに動けなくなります。
寝返りはうてないし、一番つらいのは車の運転です。

今回は前後に動かせません。ただ、運転はまだましな方です。
その前の時はは左右に動かないという事になりました。そんときゃ辛かった。
車線変更ができません。
バックで車を駐車できません。
拷問です。

病院に行って飲み薬とシップを出してもらいました。
さすがよく効いて月曜日にはそこそこ回復しました。
病院の診断は ”原因はわからない ”です。
レントゲンでは異常は見つからなかったとのこと。
MRIで断層写真を撮ることに・・・・
次回
輪切りにされた自分を見れます。
病院で診断待ちの間、喉が渇いたので、缶コーヒーを買いました。
買ってから失敗したと後悔
首が後ろに行かないので最後まで飲みきれない事が判明

投げるのも勿体ないので色々考え、体傾けて首の激痛を伴いながら飲み干しました。
かなり恥ずかしい格好で飲んでしまいました。1

普段は何とも思わないけど、
何か病気や怪我をして改めて思います・・・・
健康って素晴らしいですね!!
こんにちは山田です
みなさんどのような連休をお過ごしになったでしょうか
幸い天気にも恵まれ行楽日和でしたね

わたしは
帯広動物園に行ってきました
山田は
歯科技工士への道と
動物園の飼育係のどっちを目指そうか迷ったほど動物大好きです

一番好きな動物は
きりんです
きりんは
紫色のとても長い舌を持っています
そして見かけとは対照的に凶暴な一面も・・
そんなキリンが大好きです
動物園でたまに見かける悲しい光景・・・ カラスにお弁当を持ってかれている家族を見たとき・・・
小学校の遠足で円山動物園に行ったときに
好きな男子の顔面にゴリラの
ふんが直撃したのを見たとき・・・・・
祖父の財布が山羊どもにより食されているのを見たとき・・・・ 少し気になる男の子とデートしたときにその方の趣味が
ゲンゴロウ収集だと発覚し、
炎天下の中1時間以上ゲンゴロウのすばらしさをレクチャーしていただき、
一緒にゲンゴロウ採りに行かないかと誘われたとき・・・・・ 動物の檻に
「喪中」と書かれていたとき・・・
嗚呼・・・切ないエピソード・・・ みなさんも機会があれば動物園に足をはこんでみては・・・